TRANSFORM AIでビジネスを変革する最強フレームワーク

今日は、GW初日。今年も緊急事態宣言で、外出制限があるので、家でのんびり読書していた。 今日は、「 TRANSFORM AIでビジネスを変革する最強フレームワーク」を読んだ。 TRANSFORM――AIでビジネスを変革する最強フレームワーク作者:クリス・ダフィ発売日: 20…

黄砂メモ

黄砂が飛来していない時 黄砂が飛来したあと

QRコードの奇跡 ものづくり集団の発想転換が革新を産んだ。

「QRコード」。普段私が使う時は、LINEでアドレス交換するときぐらいに使用している位で、どういうものか考えていなかった。 例えば、半導体製品だったら、マトリックスコードであったりして、それがQRコードやバーコードと何が違うのか?なども考えたことな…

pascal vocのviewer

最近、検収作業で、データセットを確認するためにviewerの探してためしてる。 pascal vocのviewerはImageSet Viewerが良さそうだ。 github.com imageset viewer 物体検出やインスタンスセグメンテーションの実験をする際には、本当後処理、前処理でツールが…

coco viewer

物体検出システムを作っていると、coco formatがきちんと作られているのかが心配になって確認したくなる。 簡単にファイルが作られているかviewerがないかを確認したところ、「COCO Image Viewer」が便利だった。 github.com Installation Install方法 git c…

Simple Copy-Paste is a Strong Data Augmentation Method for Instance Segmentation

paperswithcodeをみて、どのdetection modelが良いのかなっと思ってサイトを確認していた。 Object Detection on COCO test-dev leaderboardを確認していると、「Simple Copy-Paste is a Strong Data Augmentation Method for Instance Segmentation」という…

五島の魚をmask RCNNで魚検出とマスキングした

概要 mask RCNNで魚のインスタンスセグメンテーションを行ってみました。 やったこと アノテーションツール(VoTT)を用いて、魚(アラカブ、アジ、ブリ、メジナ)に対してアノテーションする。 mask RCNNを用いて学習して、インスタンスセグメンテーションを…

ダイエットを初めてようやく走れる様になってきた。

ダイエットを初めて、1ヶ月が過ぎ、同時にランニングをはじめた。 最初は少しはしっただけでぜぇーぜぇー状態だったけど、今は1km近く走れる様になってきた。 走る自分がいるのは驚きですね。 コツコツと何事も続けることは大事だなっと思う今日このごろ。 …

五島x AI: 魚をyolo5で検出してみた。

YOLO v5を用いてカスタムデータセットを用いて物体検出する記事を拝見して、五島でとった魚を物体検出してみた(推論のみ)。 Training a Custom Object Detection Model With Yolo-V5 | by Prabhat Kumar Sahu | Analytics Vidhya | Jan, 2021 | Medium YOLOv…

人生初めてのダイエット

今年に入り、体重が気になり出してダイエットを始めてます。 2021年1月の段階で、身長が171cmに対して、体重が75kg近くあった。 肥満体質になって困るのは、服が段々と小さくなって動きたくなくなること。 あと、ずっと在宅勤務が続いていて気づかなかったが…

五島列島の海ごみxドローンxAI

五島列島の海ごみxドローンというサイトを拝見してみて、AI技術を活用して何か貢献できることはないかと考えてみた。 現在、試行錯誤して技術調査中のpanoptic segmentationを用いて五島のゴミの検出を試みてみた。 動画 www.youtube.com 結果 youtu.be 考察…

panoptic segmentation

今日は、前々から試してみたかった、panoptic segmentationをDetectron2を用いて実験してみました。 panoptic segmentation Panoptic segmentationは、Semantic Segmentation と Instance Segmentation を足し合わせたようなタスク。 入力は画像で、出力には…

図書館

私は知識欲が人よりも多分あるので毎週の様に図書館で本を借りる。 コロナウィルスの影響で外出自粛しているが、自粛中に困るのが図書館に行けなくなることだ。 私の会社は東京の港区にあるので、普段は昼間に図書館によって読みたい本を借りていたが、昨今…

物を捨てるということ

去年からなるべく物を所持せず、捨てる様にしている。 これは文字通りだと、簡単なことなのだろうけど、私には非常に難しい。 なぜだろうか。 思い出があるから? いつか使うかもしれないから? 引っ越すから? 使い道を忘れたから? 一方で、物を持ちすぎてい…

人が良いというものを試すことはだいじだなっと

この冬休み、時間があったので、今年話題になった鬼滅の刃の動画をみていた。 確かに、面白い。感情の描写が丁寧に描かれていて面白かった。 www.amazon.co.jp みるまでは、もう良い大人だし、自分には良いやっと自分で面白いものを遠ざけていた。 こういう…

Boston dynamicsのロボットで思い出す20代の思い出

twitterを眺めていたらboston dynamicsの動画に心を奪われた。 www.youtube.com 動画の内容 2足歩行ロボットと犬型歩行ロボットがコントゥアーズの「Do You Love Me?」をバックに踊る映像となる。 パフォーマンスを披露しているのは、最先端の技術を有するB…

金メダル男

年末年始は帰省できないので、映画ざんまい 金メダル男 金メダル男メディア: Prime Video 何事も一位を目指す少年、男性のエンターテイメント映画。 一つのことに打ち込むのではなく、いろんなことにチャレンジしてその時その時の人生の苦悩、楽しさを味わ…

読書感想「GAFAという悪魔に」

「GAFAという悪魔に」を読んでみました。 内容は、コロナ禍に入る前の社会情勢をベースになっている。 GAFAという悪魔に作者:セゲラ,ジャック発売日: 2020/09/07メディア: 単行本 ホームスピーカーが流行ったころに、家の情報を全てgoogleに吸い取られるとい…

finger frame detection

opencv でfinger frmae detectionを試してみました。 元ネタ OpenCVでのデモの見栄えを工夫したまとめ(ディープラーニング系) OpenCVでのデモの見栄えを工夫したまとめ(ディープラーニング系) - Qiita opencvでもいろんなディープラーニングのモジュールが動…

gitの使い方を再度復習

バージョン管理とは、ファイルの更新履歴を記録する仕組みです。ソースコードのバックアップとして使えます。 今までは、ソースコードだけに使っていたのですが、ドキュメントも含めて管理したいと考えて、一から少し振り返ってみました。 振り返った本は、…

高級食パン専門店 高級じゃないとだめなんだろうか。

今日、散歩していたら、なんか食パンを食べたくて、高級生食パン屋にたちよった。 高級生食パン 府中 ただ、疑問なのだが、美味しいのだが、別に高級をアピールする必要があるのだろうか。 府中には、ラーメン屋でもひっそりとやっているけど美味しい謙虚な…

会社を辞めて、島暮らしをしたい。。。が現実は。

私は今、東京に住んでいます。 昨今の社会情勢で外出すらもままならない状態にこのまま東京に住んでいていいのかという思いが今年は何度もありましたが、結局動けずにいました。 昔から、東京での暮らしを辞めて、島暮らしをして、仕事の定時後に釣りに行き…

35枚のアルバム

ユーミンが3年ぶりにアルバムを出す様だ。 35枚ってすごいね。 実は自分の地元の島の高校にはユーミンが作ってくれた校歌がある。 www.youtube.com この歌でどんだけ島の人に勇気付けてくれただろうか。 歌は人を勇気づけたり前向きにしてくれたりする。 こ…

pytorch GPU対応方法

こんばんは。 今日、間違ってPytorchの仮想環境を壊してしまい、焦ってしまいました。 pytorchがGPUを認識しない これは焦りました。最初、GPU対応版ではなく適当にcondaでパッケージをインストールしたんですが、GPUをプログラムが認識しないって症状がおき…

慶応大学OCWの画像工学が見れなくなった。

今年ももう少しで終わりですね。 今年は、お家で過ごす時間があったので、いろいろと勉強する時間が持てました。 画像工学 画像をフーリエ処理を用いて、周波数空間に変換することで、情報を圧縮したり、エッジを際立たせるなどのことを学んだ。 いろんなサ…

転職サイトでの求人情報収集

特に転職活動をしているわけではないんだが、世の中の求人情報や情報収集するためにbizreachというサイトに登録している。 最近のトレンドとして、「プラチナスカウト」を受諾すると芋づる式に他のエージェントからもスカウトが来る。 このサービスは、この…

可視化ツールSand Danceを使ってみた。

日経ソフトウェアを読んでいたらVS Codeの Sand Danceを使って、いろんなデータを用いて分析してみたくなったので試してみました。 Sand Danceとは Sand Danceは2011月にMicrosoft社の研究機関であるMicrosoft ResearchからリリースされたBIツールのようです…

colab-sshを用いたssh接続

colab-sshを用いたssh接続 以前までは、ngrokサービスを用いてgoogle colabにログインしていたのですが、下記の問題が解決できず、代替案として、colab-sshを用いてgoogle colabにアクセスしてみた。 https://github.com/WassimBenzarti/colab-ssh 接続方法 …

google colabにssh接続できなくなった。

以前、調査した方法でssh経由でクライアントPCからgoogle colabにアクセスしようと試みているが、どうしても、アクセスできない。 unachan-kz.hatenablog.com エラー内容 OpenSSH_8.1p1, LibreSSL 2.7.3 debug1: Reading configuration data /Users/haradakz…

kaggleのレポートをみて、おっさんでもデータサイエンティストでいいのかと落胆してしまう。

kaggleの利用状況に基づいた分析結果が公開されていました。 レポートについて 2675名のデータサイエンティストとして従事している人に着目したレポート データサイエンティストの特徴 データサインティストの多くは、男性 データサイエンティストの多くは、…